HACCPは危害分析重要管理点のことで、食品の衛生管理方法の手段です。

食べ物は味や見た目だけでなく安全であることも重要です。購入者が個人で安全性を確認するのは難しく、製造者任せになります。製造者にとっても自社で全ての安全性を確立するのは困難です。HACCPは1960年代にアメリカで開発された手法です。当時宇宙食を作るために安全性の確保が必要だったため、完全な安全性を担保する必要があります。保管期間が長くなる状況なのでしっかりとした管理体制が構築されてないといけません。

そのため製造工程中の危害となるような手順において分析を行い、重要管理点として監視を行うことでリスクを低減できます。その後、一般的な食品加工にも適用されることとなり、今では多くの国で基準として採用されています。日本では厚生労働省が平成30年6月の食品衛生法の一部改正により、原則全ての食品事業者にHACCPに沿った衛生管理を取り組むようになりました。

改正以前にもかまぼこなどの魚肉練り製品や乳製品などの限られた業界で、認証制度を行なっていました。また地域限定で認証を行なっていた経緯もあります。民間認証機関でも国際規格への適合性によって認証を行う体制も構築されています。海外へ輸出する場合は、取引先の国の規制によって実施しなければならない場合もあります。今後も広がりを見せることが予想され、食品に関係する業務を行なっているところでは、目が離せないトピックスです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *